南西アジアから中東各国でミートボールはコフタ、クフタ、キュフタと呼ばれており、 これらの語はペルシャ語で「打つ、挽く」を意味する動詞kuftan が転訛したものであることから、 ペルシャ(現イラン)由来の料理ではないかと考えられています。 トルコでも同じくキョフテといい、クミンとガーリックが香るピリ辛の牛ひき肉(もしくはラム肉)をトマトソースで煮込んだイズミールキョフテは、 レストランからローカル食堂の定番料理。隣国のギリシャにもスミュルナ・スズカキヤというそっくりな料理がありますが、これはトルコ名をギリシャ名(スミュルナ=イズミール、スズカキヤ=ミートボール)に置き換えたものです。希土戦争を経て外交関係は微妙ですが、食文化はその境界を乗り越える、分かりやすい例のひとつですね。ちなみにギリシャバージョンは ポークOKでピリ辛感なしが一般的でした。 |